-
読みもの +
- CATEGORY +
- BRAND +
- 新入荷・再入荷
- イロドリオリジナル
- イロドリの柑橘🍊
- 甘夏みかんの缶詰
- イロドリ企画展
- 食べ物
- イロドリセレクト
- 北欧ヴィンテージ
- アトリエクロリ
- あかね
- あたり工房
- 安達知江
- 阿部慎太朗
- 荒井彩乃
- あやたろ
- アリノコ舎
- 家と森
- 飯塚亜裕子
- 石神美鈴
- 石塚悠(藤ガラス)
- 井川絢子
- 市岡泰
- 伊藤みほ
- 石井桃子
- 石曽根沙苗
- 今村知佐
- 岩佐悠子
- 岩本明子
- 魚谷あきこ
- うつわ うたたね
- 器のしごと
- 浦川友紀
- 梅原亜希乃
- 大石浩介
- 大石政代
- 大内学
- 大田亜樹
- 大塚温子
- オオヤサイリ
- 岡野達也
- 翁再生硝子工房
- 小渕祥子
- かしわ窯
- 加藤恵津子
- 加藤美紀子
- かとうようこ
- かもめ製作所
- 川原れもん
- 香代
- カンボジア ラタン
- 木絵雑貨
- 器絵雑貨
- キクタヒロコ
- 菊地優希
- 木とまめ舎
- 木登り堂
- ギザグマ
- くまがいのぞみ
- くまぷりん
- クロミヤアイ
- 恵水窯
- コリデール
- 小林恭子
- こいずみちはる
- 香田昌恵
- こうや窯(石橋優)
- 苔色工房
- ごとうゆうか
- 佐々木忍
- 佐野智子
- 木ユウコ
- 眞窯
- 杉田真紀
- 諏佐知子
- すずきあきこ
- 鈴木環
- 鈴木しのぶ
- すずらんまーち
- 瀬戸焼
- 高須愛子
- 高原真由美
- 高山愛
- 高橋直樹 法皇窯
- 竹内 礼
- タカハシヒデキ
- タナカ製陶
- 玉置久実
- 玉木一将
- つちのわ
- つばめ舎
- 天気雨
- 角井理愛
- てんとうむしポタリー
- 動線屋
- 東峯未央
- 砥部焼
- とりもと硝子店
- 中西健太
- 中西申幸
- 中野由美子
- 中村かおり
- 中村佳菜子
- 長浜由起子
- ねこめ
- 野村拓矢
- 波佐見焼
- 橋村大作
- 橋村野美知
- はしもとさちえ
- 馬場勝文
- 濱端弘太
- 濱比嘉詩子
- ヒカリノオト舎
- ヒヅミ峠舎
- 日ノ出化学製作所
- ヒノモトナツミ
- 広末裕子
- 広瀬佳子
- 古川真紀子
- 古澤彩
- 本田あつみ
- ホンダシホ
- 前田葉子
- 益子焼
- 増山文
- けこ窯 松本恵子
- 丸伴工場
- 丸山仁未
- 三浦愛子
- 三浦千穂
- ミソノの森
- ミチクサヲクウ
- 水谷美樹
- 美濃焼
- 宮内知子
- 宮田竜司
- めがねとそばかす
- 望月若子
- 桃甜瓜
- 森田孝久
- もりはるか
- 盛林咲子
- 森野奈津子
- 矢上珈琲の杜
- 矢島操
- やまえ堂
- 山田麻美
- 山中亜希子
- やまのいえ雑貨店
- 山の前製作所
- よぎみちこ
- よしざわ窯
- リューズガラス
- わかさま陶芸
- ワタナベサラ
- 渡辺信史
- 藁や
- acnepotterystudio
- Akane Ishiga
- ancoco
- arica
- Aroma-ma
- atelier coin
- atelier moppy
- aya&yoshiko
- atelier subaco
- Burlrtigh
- chaki
- confetti candle
- cosael
- Cutipol
- cyilabo
- DAILY bits and bobs
- etrak glass
- ehiqu
- FREDDY LECK
- fu_candle
- futabacco
- gururisha たけしさとう
- Kari Ishikawa
- happen pottery
- halftone
- hanakoto
- happy bug
- harunyaaa ceramics
- hey*flower
- hicoboci
- hina hiyo club.
- HOKKORI DONUT COASTER
- i10
- kalita
- kanamitakedaceramics
- kiico
- kontex
- rokka glass
- KuSaFuNe
- KODAMA TOKI
- SUZUKO
- Sugary Ceramics
- taji**
- tiny tea day
- Lady of the Wood
- LAPUAN KANKURIT
- Leaf Cutlery
- L'Effrontée
- LIBBEY
- LINAS
- lilas
- mokuma
- moony
- mojojojo
- MINUIT
- msago masako
- mughetto
- nikom
- noirlapin
- nuu.ne
- odd
- ombrage
- patatadolce
- rebmob木工
- Rengas
- RORO
- ruri to ito
- SLOWEL
- Sugar Poppo
- SUOMI CONNECTION
- *tarrie woo*
- ThePorcelains
- TETOTE
- totoganashi
- ume.kaori
- vickey’72
- washwash
- woodblue
- wooly morly
- yousun
- yuki choucho
- YUZUKI kakera
-
作家名で探す
- 新入荷・再入荷
- イロドリオリジナル
- イロドリの柑橘🍊
- 甘夏みかんの缶詰
- イロドリ企画展
- 食べ物
- イロドリセレクト
- 北欧ヴィンテージ
- アトリエクロリ
- あかね
- あたり工房
- 安達知江
- 阿部慎太朗
- 荒井彩乃
- あやたろ
- アリノコ舎
- 家と森
- 飯塚亜裕子
- 石神美鈴
- 石塚悠(藤ガラス)
- 井川絢子
- 市岡泰
- 伊藤みほ
- 石井桃子
- 石曽根沙苗
- 今村知佐
- 岩佐悠子
- 岩本明子
- 魚谷あきこ
- うつわ うたたね
- 器のしごと
- 浦川友紀
- 梅原亜希乃
- 大石浩介
- 大石政代
- 大内学
- 大田亜樹
- 大塚温子
- オオヤサイリ
- 岡野達也
- 翁再生硝子工房
- 小渕祥子
- かしわ窯
- 加藤恵津子
- 加藤美紀子
- かとうようこ
- かもめ製作所
- 川原れもん
- 香代
- カンボジア ラタン
- 木絵雑貨
- 器絵雑貨
- キクタヒロコ
- 菊地優希
- 木とまめ舎
- 木登り堂
- ギザグマ
- くまがいのぞみ
- くまぷりん
- クロミヤアイ
- 恵水窯
- コリデール
- 小林恭子
- こいずみちはる
- 香田昌恵
- こうや窯(石橋優)
- 苔色工房
- ごとうゆうか
- 佐々木忍
- 佐野智子
- 木ユウコ
- 眞窯
- 杉田真紀
- 諏佐知子
- すずきあきこ
- 鈴木環
- 鈴木しのぶ
- すずらんまーち
- 瀬戸焼
- 高須愛子
- 高原真由美
- 高山愛
- 高橋直樹 法皇窯
- 竹内 礼
- タカハシヒデキ
- タナカ製陶
- 玉置久実
- 玉木一将
- つちのわ
- つばめ舎
- 天気雨
- 角井理愛
- てんとうむしポタリー
- 動線屋
- 東峯未央
- 砥部焼
- とりもと硝子店
- 中西健太
- 中西申幸
- 中野由美子
- 中村かおり
- 中村佳菜子
- 長浜由起子
- ねこめ
- 野村拓矢
- 波佐見焼
- 橋村大作
- 橋村野美知
- はしもとさちえ
- 馬場勝文
- 濱端弘太
- 濱比嘉詩子
- ヒカリノオト舎
- ヒヅミ峠舎
- 日ノ出化学製作所
- ヒノモトナツミ
- 広末裕子
- 広瀬佳子
- 古川真紀子
- 古澤彩
- 本田あつみ
- ホンダシホ
- 前田葉子
- 益子焼
- 増山文
- けこ窯 松本恵子
- 丸伴工場
- 丸山仁未
- 三浦愛子
- 三浦千穂
- ミソノの森
- ミチクサヲクウ
- 水谷美樹
- 美濃焼
- 宮内知子
- 宮田竜司
- めがねとそばかす
- 望月若子
- 桃甜瓜
- 森田孝久
- もりはるか
- 盛林咲子
- 森野奈津子
- 矢上珈琲の杜
- 矢島操
- やまえ堂
- 山田麻美
- 山中亜希子
- やまのいえ雑貨店
- 山の前製作所
- よぎみちこ
- よしざわ窯
- リューズガラス
- わかさま陶芸
- ワタナベサラ
- 渡辺信史
- 藁や
- acnepotterystudio
- Akane Ishiga
- ancoco
- arica
- Aroma-ma
- atelier coin
- atelier moppy
- aya&yoshiko
- atelier subaco
- Burlrtigh
- chaki
- confetti candle
- cosael
- Cutipol
- cyilabo
- DAILY bits and bobs
- etrak glass
- ehiqu
- FREDDY LECK
- fu_candle
- futabacco
- gururisha たけしさとう
- Kari Ishikawa
- happen pottery
- halftone
- hanakoto
- happy bug
- harunyaaa ceramics
- hey*flower
- hicoboci
- hina hiyo club.
- HOKKORI DONUT COASTER
- i10
- kalita
- kanamitakedaceramics
- kiico
- kontex
- rokka glass
- KuSaFuNe
- KODAMA TOKI
- SUZUKO
- Sugary Ceramics
- taji**
- tiny tea day
- Lady of the Wood
- LAPUAN KANKURIT
- Leaf Cutlery
- L'Effrontée
- LIBBEY
- LINAS
- lilas
- mokuma
- moony
- mojojojo
- MINUIT
- msago masako
- mughetto
- nikom
- noirlapin
- nuu.ne
- odd
- ombrage
- patatadolce
- rebmob木工
- Rengas
- RORO
- ruri to ito
- SLOWEL
- Sugar Poppo
- SUOMI CONNECTION
- *tarrie woo*
- ThePorcelains
- TETOTE
- totoganashi
- ume.kaori
- vickey’72
- washwash
- woodblue
- wooly morly
- yousun
- yuki choucho
- YUZUKI kakera
カートを見る
- 送料・支払方法
-
配送料
800円〜一部除外地域あり
- お問い合わせ
-
お問い合わせ
受付時間
10:00-16:00
[日月祝除く] - international shipping
- gallery & shop
-
-
夫婦2人のネットショップで最近改善したこと!
2021.2.6
こんにちは!
株式会社イロドリの製作・撮影・発送担当の迫口宗一郎です。
と仰々しく言ってみましたが、妻と2人だけでネットショップをやっている小さいお店です。
この度最近の『改善・改良』を備忘録的にまとめました。読んだ方のお役に立てるかわかりませんが、お暇な方はそうぞ!
1.陶磁器・ガラス製品の保管運搬にコンテナを使っている
イロドリの届く商品は運送業者さんが段ボールの状態で運び込まれます。企画展前は1日に120サイズの段ボールがたくさん届きます。重いものになると一箱が20キロくらいにもなります。段ボールの形もサイズも重さも中の梱包され方もそれぞれ違うので積み重ねることはできません。家の中にある約7畳ほどの店舗スペースはあっという間に平置きされた段ボールでいっぱいに。なので作品をすぐに段ボールから出して少しでも動けるスペースを確保しようと棚出しして棚に平置きするようにしていました。ですが器は壊れやすいので縦に積むことができず、店舗にある机や什器、棚だけでは足りず、リビングのテーブルも、ラダーも据え付けて置くけど置くスペースが足りない...。そんな感じでいつも展示前はスペースとの戦いになっておりました。
そこで、届いた作品をどうか効率よく棚出しすることはできないか考えたところ有田・波佐見の窯元さんの工場で、『あの緑色のコンテナ!』と思い出しました。
コンテナは浅くて広め。なのでコンテナの中に器を縦積みしてもコンテナがしっかりしているのでさらにコンテナの上にコンテナを重ねられるのでもういくらでも棚出しできちゃうのです。上に上に積み上げられるので省スペースで多くの器を管理することができるようになりました。
そして、狭い店舗スペースを商品撮影に使う際は写りこまないように移動する必要があります。プラスチックでできたコンテナはなんと積み上げた状態でもフローリングの上をスイスイ移動できちゃうのです。スペースにお困りの皆様、コンテナ導入してみられてはいかがでしょうか。
2.ギャラリーと配送センターを分けることにした
これまで自宅内で作品を展示販売し、企画展を開催しお客さんに来てもらっていました。ですがこのようなご時世、多くの人が出入りすることと生活スペースは分けた方がいいのではないかと思いました。これからは、別の場所にある古民家で展示販売は行い、店舗スペースは配送センターに改造することにしました。
これまで壁際に設置していた飾り棚を全て取り去ってスチールラックを天井の高さまで組み上げました。すると収納力がこれまでの10倍になりました。
スチールラックに出した作品は梱包時にはスチールラックごと自由に移動し配置できるので、一番多く売れた商品を梱包台のそばに配置することができるようになり一回一回立って商品を取りに行く手間がなくなり座ったままで手を伸ばせば商品をピックアップできるので効率がよくなりました。
そして、コンテナに入っている在庫の商品は一時廊下に移動できるようになったので、店舗スペースを広く使えるようになりました。
妻と私で2人で同時に梱包作業をしても窮屈ではなくなり、仕事の時間の使い方にも自由度が増しました。
そして、いざ展示をするぞ!って時は、これまで段ボールをぎゅうぎゅうにステーションワゴンに積み込んで運んでいましたが、コンテナに移して移動するので2-3段縦積みできるのでこれまで以上に一度に多くの器を安全に運ぶことができるようになりました。
3.段ボールを厚く強くした
お客様からの連絡で一番申し訳ないのが『開けてみたら壊れていました』という連絡です。一点ものが多いイロドリの商品は『ずっと探しててやっと出会えました』と言われるものが多いのです。なので買えた時の喜びはひとしおだと思います。それが届いてみたら壊れていて換えもないとなると気持ちはズーンとなりますよね。一つでも多くの作品・商品がお客さんのところまで無事に届くようにできることを考えました。
過去のブログにも書きましたが、エアークッションのプチプチは空気のない部分はただのビニールなのでそこから衝撃が加わると壊れてしまいます。そこでマットレスのようなスキのないシートに換えました。
そして今回は段ボールをオーダーで作ってもらうように業者を換えました。これまでは格安段ボールをネット通販していました。一枚あたりの価格は安く厚みは3mm。段ボール屋さんに見てもらうと、芯のウェーブしている部分の紙と挟んでいる紙が同じものを使っているので安いのでしょうということでした。もっと壊れないようにということで、5mmの芯の強い段ボールに換えました。厚みも紙質も換えたのに意外なことに料金はあまり変わりませんでした。これまでと比べて格段に防御力が上がったので段ボールを換えてから一つも破損がなくなりました。
4.緩衝材を一回で400キロ注文するようにした
イロドリを開店した当初は、発送する数も少なかったので新聞紙を緩衝材にしていました。ですが次第に数が増えてくると梱包していると手にインクがついてしまい、商品にインクがつかないようにする手間が生じてました。
思い切って薄緑の再生紙の緩衝材を導入しました。多ければ多いほど安くなるので一度に400キロ分買いました。保管する場所には困りましたが..。厚みがしっかりとあり、インクもつかないので作業効率がグッと上がりました。そして見栄えもよくなりちゃんとしたショップ感が出るようになったと思います。
5.残っている課題
その1:写真を撮影するボードが使い回しになっているので、バリエーションを増やしたいと思っています。ですが、1m×1mのボードがなかなかないので、作ろうか考えているところなのです。
その2:写真の歪みをどうにかしたい。ワンオペで撮影していると多くの商品の多くのカットを短時間で撮影するとなると商品を手の届く距離に置いて撮影したいと思うのです。なので今は24mmの単焦点の広角レンズを使っています。でも歪みが気になるのです。歪みの少ない焦点距離の短いレンズはないものか探しております。
その3:梱包の時に緩衝材をぐしゃぐしゃってする作業時間がもったいない。ぐしゃぐしゃってする安くて早い機械はないかしら。
その4:『こわれもの』『上積み厳禁』のシールを貼る作業が両手を使うのでいつももどかしい。イロドリの商品のほぼ全てこわれものなので、いっそのことすべての段ボールに『こわれもの』『上積み厳禁』って印刷してしまえばいいってことで現在デザインを起こしているところでございます。
6.まとめ
ということで自分のための備忘録的に記事を書きました。ネット通販を始めようかな~と思っている方や、始めたけど色々試行錯誤しているよ~って方にもこの記事がお役に立てたら嬉しいです。
お気に入り
まだ登録されていません。日常の様子など随時更新中です。 イロドリオーナーブログ
日常の様子など随時更新中です。